2024年5月28日 親からの相続,まずは法務局へ行くべき理由-「法定相続情報一覧図」を作ろう 相続の第1ステップは法務局へ! 戸籍謄本の束を出し直さずに済む便利な方法があります! 親御さんが亡くなったあと、残された家族は健康保険や介護保険の手続き、銀行や証券会社の解約、土地や家屋の相続登記など…
2024年5月18日 リルビースタイルが「遠憶」を始めた理由。ずっとお仏壇のない家で暮らしていたから ずっとお仏壇のない家だった 自分が育った家にはずっとお仏壇がありませんでした。 父は三男でお仏壇は実家もしくは長兄の家にあったからです。 正月には初詣に行き、観光名所の寺にお参りはしますが、両親ともに…
2024年3月15日 リルビースタイルが企画・商品化。ミニ仏壇の代わりになる「遠憶」祈りの小箱 ミニ仏壇の代わりに、遺品を収めるケースになる祈りの小箱「遠憶」の販売を開始しました。 都会に住んでいると、お仏壇の置き場所に困るのが実情です。 ミニ仏壇であってもそれなりの大きさがありますので、床また…
2024年3月3日 「供物」や「供花」なんと読む?供物は「くもつ」と読み、供花は「きょうか」です 供物は「くもつ」と読み、供花は「きょうか」と読む! 難しい「供物」や「供花」の読み 「供物」と「供花」の読みをご存知ですか? 供物は「くもつ」と読み、供花は「きょうか」と読みます。 シンプルな漢字です…
2024年2月25日 仏壇がなくても供養できますか?まず、すぐに使うのは仮祭壇・後飾り すぐに使うのは仮祭壇・後飾り 仏壇が実家や自宅にある場合は引き継いで使えますが、ない場合は困ってしまうと思います。しかし、葬儀が終わった直後、あわてて仏壇を用意する必要はありません。 葬儀が終わって持…
2024年2月1日 リルビースタイルとは?無垢材の供養箱を制作・販売している「遠憶」を運営しています リルビースタイルとは? リルビースタイルは、ミニ仏壇の代わりになる、遺品を収めるケースになる無垢材の供養箱を企画・制作・販売しているブランド「遠憶」を運営しています。 まずは「遠憶 祈りの小箱」の販売…